カテゴリー「薔薇」の2件の記事

2012.06.06

デイツアー、京成バラ園にて

国際ヘリテージローズ会議、日曜日に講義日程が終わり、私は月曜日には北海道に帰っていましたが、その後もまだまだ今日までポストカンファレンスツアーが続いているはず。

運営スタッフのみなさまは、本当に大変なことと思います。

講義日程の間も、午後には毎日2ヶ所ほど近隣の名所を回るデイツアーが組まれ、その中のひとつ、講義2日目に訪れた京成バラ園をあらためてここでご紹介しましょう。

京成バラ園といえば、日本では薔薇愛好家の聖地。

Dscn4457

薔薇の育種家として知られる鈴木省三氏が、ここから世界へ向けて数々の新品種を発表しました。

ところがここへ来たのは、私はなんと今回初めてなんです

薔薇園の素晴らしさもさることながら、原種バラ、イングリッシュ・ローズ、オールドローズの充実ぶりにも感動しました。

Dscn4449

今回の国際ヘリテージローズ会議の表紙デザインにも使われたツクシイバラ。(デザインはこちら

http://www.heritageroses.jp/conference-sakura2011/

デザインを見たときから、わあ~ステキと憧れだったのですが、本物もここで見られました

Dscn4468

あいにくとお天気が変わりやすく、後半はもう雨がポツポツ。

最後にはとうとうザア~と大降りになり、心惹かれながら、みなさん、あわててバスの中へ。

まだまだ見ていたい気持ちを残して、京成バラ園を後にしました。でも、そんな心惹かれる思い出が良いんですよね~。海外のお客様にもきっと印象深かったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.30

第12回国際ヘリテージローズ会議2012, 佐倉

昨年5月末の開催が今年に延期となり、とうとう明日5月31日から6月3日まで、日本で初めてオールドローズの国際会議「国際ヘリテージローズ会議2012, 佐倉」が開催されます。

詳細はこちら:

http://www.heritageroses.jp/conference-sakura2011/

私も参加およびお手伝いで明日から上京します。

もともとは、世界バラ会連合(The World Federation of Rose Societies)とは別組織としてほぼ2年ごとに開かれていたヘリテージローズ会議ですが、2006年に日本で初めて開催された世界バラ会議大阪で、世界バラ会連合の活動の一環として3年ごとの開催が決定されました。

昨年の開催中止は止むないこととはいえとても残念なことでしたが、今年あらたに延期開催となり、海外からも65名が参加予定とのことです。

日本が経験した未曾有の大地震。1年経ったとはいえまだまだ遠い復興。そんな中、はるばる日本へ駆けつけてくださる海外からの参加者のみなさまのお気持ち、本当に嬉しく思います。

私は直接の関係者ではありませんが、とても間接的関係者。

「オールドローズ」と聞けば、私もじっとしてはいられません。

開催前のお手伝いも少ししましたが、会場でも出来るだけお役に立ちたいと思っています。そして。。。

講義会場の佐倉市、デイツアーの佐倉草ぶえの丘バラ園、京成バラ園。

どこもバラでいっぱいのはず。。。

楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)