平取町スズラン群生地
今日の北海道は6月下旬の陽気。
気持ちの良い初夏の陽気に誘われて、少し遠出ドライブ。
平取町芽室までスズランの群生地を見に行ってきました。
北海道に居ながら、いつか見たいと思ってなかなか見られずにいましたが、とうとう見られたそしてステキだった
着いた途端に入り口周辺はもう甘い香り。
スズランって、こんなに香るものなんですね、あらためて認識しました。
なんといっても白い花と清楚な緑の葉の美しいこと!
少々残念なのは、一面のスズランとはいかずに、スズランの中にヨモギやスゲなどが混じって雑然としていたこと。(写真ではなるべく映らないように苦労しました。)
そして一番目立ったのは、食べ頃のワラビがにょきにょきと無数に伸びていたこと。
次々訪れる人達も、ついついおいしそうなワラビが気になって、気になって、スズランはちょっと主役を取られたかも。。。(ワラビ採りは禁止です。)
この中に少なくとも5本のワラビ、見えますか
ロマンチックな風景と、現実的な食欲が湧く、印象的な初夏の旅でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント