ただいま薔薇のシャーベットを仕込み中です~。
薔薇の季節、朝庭に出てその日開花したばかりの花が薫り高く咲いていると、もう心が、、じゃなくて食欲が。
特にERのマサコが花開いているともうだめ。マサコのティーローズ系の香り=シャーベットとすっかり刷り込まれてしまっています。
なにかとずぼらな私ですが、この薔薇のシャーベットだけは毎年そわそわと作り始めてしまいます。これは昨日私に目を付けられたERマサコとガートルードジェキル。
薔薇の花6輪ほどの花びらをほぐしてていねいに水で洗いシロップ液に浸けるのですが、この水で洗うときの至福感ったらありません。貝殻のような、赤ちゃんの耳たぶのようなピンク色の小さなひとひらひとひら。洗っているだけであたりいったい薔薇の香りに満ち、もう幸せ一杯です。
でも本当は、薔薇のシャーベットを口にしたときの至福感はこんなもんじゃないんです!
シャーベットにした薔薇はそのままでは香りません。口に含んで初めて香るのです。体の中が薔薇の香りで満たされる、とっても不思議な体験です。
無農薬で育てた薔薇の花が3輪ほどでもあれば、ぜひぜひお試し下さい。
体で覚えた(?)香りは忘れません。なので、庭でも薔薇園でも、ティーローズ系の香りを嗅ぐと「あ、シャーベットの香り」と思ってしまいます。
ミルラ系の香りの薔薇でも作ったことがありましたが、我が家ではあまり好まれませんでした。やっぱりおいしい香りは「マサコ」です!
材料:
お気に入りの色と香りの薔薇の花6輪ほど。(ティー系、シトラス系の香りが特においしい!)
水3カップ。砂糖2カップ。レモン汁大さじ2。ゼライス大さじ2分の1(ふやかす水大さじ2)。
作り方:
1.水3カップを煮立て、砂糖2カップをよく溶かしてシロップ液を作ります。冷ましてからレモン汁大さじ2を加えます。
2.容器に洗った薔薇の花びらを入れ、1.のシロップ液を静かに注ぎます。
3.花びらがシロップ液にすっかり浸るようにお皿などで抑え、さらに蓋をして、色と香りが移るまで2日ほど室温に置きます。(冷蔵庫などに入れると香りが移りません。)
4.ゼライス大さじ2分の1を大さじ2の水に振り入れてふやかし、湯煎にかけて溶かし、人肌に冷ましておきます。
5.花びらを取り除いた3.に4.のゼライス液を加え、ときどきフォークでかき混ぜながら冷凍庫で凍らせます。
(さらになめらかにしたい場合は、卵白半分を泡立てて凍り始めたシャーベットに加えます。)
色合いもお好みでどうぞ。
白薔薇だけだとまるで白雪氷。
赤が強いとイチゴシャーベット。
オレンジ系だとちょっと不思議な雰囲気に。
kiho
最近のコメント