土ボタルと野生動物エコツアー
今日の目玉はエコツアーです。
それもゴールドコースト発のツアーには、オーストラリア有数の土ボタルの生息地ナチュラルブリッジへ行くツアーやら、野生のコアラやカンガルー、ワラビーが見られるエコツアーやらが目白押し。
欲張りな私はどちらも見たい、と両方抱き合わせ、しかもディナー付きのツアーを申し込みました。
昼間はゴールドコーストの海岸散策。
うんうん、やっとサーファーズパラダイスに居る気分になってきたぞ。
お昼は近くのカフェで。
スモークサーモンのサンドイッチと、チキンとアボガドのサンドイッチ。
午後3時から夜9:30までのツアーなので、午後はお昼寝までして余裕です。
午後3時。日本語のツアーなので参加者も日本人ばかり。お気楽です。3組6人なのでほどよく少人数。ディナーまで含めて170ドルは少々割高感はあったけど、その後の内容からは結果としては大満足のツアーでした。
というのも!
野生動物、出る出る!
行く道すがらの電線にはワライカワセミ。駐車場にはワラビー。
Coombabah Lakelands Conservation Area
という動物保護区で、この先にいる動物たちは当然ながら野生動物。
こののんびり草をはむカンガルー達だって当然野生。(餌付けはしてないんですか?と聞いてガイドさんにあきれられました。。。)
ワラビーはカンガルーよりも臆病で、遠くでこちらを警戒しています。
(これがワラビー)
そして、出た!というより、木にはまっているコアラが次々と。
呑気に木にはまっている状態のコアラなんですが、人気を感じて警戒するのか見ていると顔をこちらに向けてくれます。
シャッターチャンスが次々と!かわいい!
総数6匹も!最近では6匹は多いそうで、とってもラッキー!
バードウオッチャーとしてはワライカワセミがツボで、ワライカワセミが居ると夢中で姿を追いかけるのですが、現地在住のガイドさんにはそこら中にいる鳥なのか、無視されました。でもやっぱりワライカワセミ!
夜のディナーはステーキハウスで。Tボーンステーキかヒラメのソテーなんですが、どちらも巨大でステーキは厚さ4cm。ヒラメはA4サイズ!食べられないかと思ったけど、結構食べられちゃいました。
(これ、比べるものがないのでわかりづらいのですが、本当にA4サイズ!!)
そして夕暮れとともに、いよいよ土ボタルです。
とはいえ、土ボタルは強い光を照らすと死んでしまうそうで、フラッシュは禁止。しかもそれ自身の光は弱い光なので結局写真は撮れませんでした。
森林地帯にドライブすること50分。南半球の星座も解説してくれて、植物の説明も。このツアー、さすがエコツアー、内容も充実しています。南十字星は季節的にもう沈んでいて見られませんでしたが、蠍座がくるりと尻尾の先まで鮮やかに!!暗いので見える星の数も違います♪
ナチュラルブリッジという、スプリングブルック国立公園内にある土ボタルの生息場所は自然に出来た渓谷。そこを降りていくと洞窟の中に、、、。
緑色、こちらではエメラルドグリーンというそうですが、淡い光をポツンと放つ土ボタルが洞窟の天井に輝くさまはまるで星座のイルミネーション。
ちょっと不思議な静かな空間でした。こんな夜のツアーもいいものですね♪
(ステーキハウス)
(ブッシュターキー)
| 固定リンク
「2015.11オーストラリア旅行」カテゴリの記事
- アデレード カリック・ヒルとシーダーズ(2015.12.01)
- 無事帰宅 大雪のお出迎え(2015.11.27)
- メルボルン 薔薇の旅の終わりに(2015.11.26)
- アデレード 最後に出会った珠玉の薔薇園(2015.11.24)
- バロッサバレー 薔薇とワイン(2015.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント