オオタカネイバラ、開花!
Rosa acicularis オオタカネイバラ
スペイン旅行前、旅行中に開花してしまうのでは?と心配だったオオタカネイバラ。
旅行から帰ってきた時、蕾が膨らんでいましたが、まだ待っていてくれました。
一日、一日、蕾が膨らみ、おとといくらいから、萼が割れ、赤い花びらが垣間見える状態になりました。。。
もうじっとしていられません。
3年前に鈴木省三氏自らが採取なさった薔薇としていただいてから、ずっと開花を楽しみにしてきました。昨年は仕事が忙しくて、気づいた時には、散った花びらが根本に。
昨年も今年もたった一輪しか蕾をつけないから、これを逃したら、来年まで待たなくてはなりません。。。
今日、朝いちばんに見に行ったときも、まだ蕾。
それも晴天ではなかったため、ちょっと控えめな開花。
待ちかねただけあります。
おしべがくりっと鮮やかな黄色。花びらのマジェンタピンクとよく似あって、庭のここだけ輝いています。
この花の開花に間に合って、本当に良かった~。
kiho
| 固定リンク
「庭の花々」カテゴリの記事
- 薔薇の実のリース(2015.11.01)
- 新シェイクスピア・ハーブ・ガーデン秋景色(2015.10.30)
- オオタカネイバラ、開花!(2015.05.30)
- 旅の気がかり(2015.05.10)
- 旅の準備(2015.05.10)
コメント
いつも親身ににお世話してるので、待ってくれたのではないでしょうか。株が大きくなると、もう少したくさん咲くようになるのでしょうか?我が家はNahemaを、近くのホームセンターで見つけ、久しぶりに新しい苗を植えました。ヘブンリーブルーとのアーチにするつもりですが。
投稿: 踏雪 | 2015.06.01 17:49
踏雪さん、コメントをありがとうございます♪(*^^*)
Nahema、私も大好きで、今年は一等席に置きました!!オオタカネイバラは手もかけていないのですが、さすが地元の薔薇、堅実に育っています。(*^^*)
投稿: kiho | 2015.06.01 21:20