キュー・ガーデンの一日
2012.7.4
キュー・ガーデン
Royal Botanic Gardens, Kew
Richmond, Surrey, TW9 3AB
www.kew.org
キュー・ガーデンは、なんと世界遺産にもなっているんですね~。
1759年、当時のオーガスタ皇太子妃が敷地内に作った植物園がその始まり。
キュー・ガーデンを象徴するガラス張りの大温室、パームハウスは1848年完成だそう。
ヴィクトリア調の優雅な曲線を描くガラスの温室は、それ自体が繊細で、巨大なガラスの飾り物のようです。
入場料が16ポンドもしたので、今日はここで過ごす!と夫。
あははと笑っていましたが、広大な公園内にはおいしいレストラン、素敵な薔薇園、パーゴラの庭と見るもの、おいしいものがたくさんあり、結局、本当にここで涼やかな初夏のロンドンの一日を過ごしてしまいました。
(レストランは高めでしたが、おいしかった)
(夫、パエリア、私、サラダと洋なしのケーキ)
大温室パームハウスの前には、Rose Gardenが。
驚いたことに、ここに植えられている薔薇はほとんどがイングリッシュ・ローズ、原種、オールドが少々。
いわゆる高芯剣弁のモダン・ローズは1本もありませんでした。
今回薔薇園めぐりをして、古城のオールドローズの中に、イングリッシュ・ローズが普通に植えられているのがとても印象的でした。
いまや、イングリッシュ・ローズはイギリスを代表する薔薇。
ここキュー・ガーデンでもそうなんでしょう。
この薔薇園の他にも、ロック・ガーデンの奥に、パーゴラの庭があり、そこにもつる薔薇がたくさん植えられていました。
今、まさに花盛り。
色とりどりの他の花々の花壇がまたきれいで、ちょっとした癒しの庭でした。
木の梢近くにかけられた通路を渡れるTree top。
パームハウスの他にも温室があり、サボテンがかわいくてはまってしまいました。
この広大な庭園に、今日はお天気も良いので人出が多く、学校の授業なのでしょう~。
いくつもの学校の生徒たちだと思われる、先生に連れられたそれぞれ制服の違う子供達の一団でにぎわっていました。
(「ケイティのバスケットにみんな花びらを集めて!」と先生。薔薇の授業?)
ロンドンでこんなゆっくりした時間を過ごせるなんて。。。
もうけもの!の一日でした。
(クジャクを見て、大騒ぎの子供達。「この丘の上から降りちゃだめよ」としっかりした女の子。)
P.S.
昨日のホテルを予約したホテル予約会社からメールが来ていました。
私達の1泊目だけの料金の請求だけで、残り2、3泊目は返金するとのことです。
やった~。
というより、やっと解決。
私達の主張が素直に認められてほっとしました。
さあ、もういよいよ明日はロンドン最終日。
そして私達の旅の最終日です。
| 固定リンク
「2012イギリス・アイルランド旅行記」カテゴリの記事
- 帰国後の庭と私(2012.07.12)
- シュードリー城、遺跡と薔薇と(2012.07.10)
- Shropshireのオープンガーデン(2012.07.08)
- Shropshireの友人宅にて(2012.07.06)
- グリニッジ 星と薔薇とオリンピックと(2012.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Regent's Parkの満開のバラ、オペラ座の怪人、広々としたキューガーデン、どれもよかったですね~。写真と記事、楽しませてもらいました。ホテル問題も解決。早い対応、イギリスでは珍しいかも・・。最後の日も、思いっきり楽しんで、無事にご帰還を・・。
投稿: ck | 2012.07.06 08:06
ckさま、
ずっと応援、ありがとうございました。
今回はロンドンには立ち寄らずに帰ろうかという意見もあったのですが、行って良かったです!
思い切り、楽しみました。
オリンピック前のロンドン、活気があってにぎやかで、それも見られて良かった。
もう帰国途中です。
ckさんのコメント、とても励みになり嬉しかったです。
投稿: kiho | 2012.07.06 15:45
Looking for your own mail address, not your husband, I reached your Home Page, which is really first time, and found this occasion, that you might find my mail. I noticed I have visited many gardens in Europe you have done, but wonder why my garden never looks the same as yours. Anyway, it is for sure, I do love just visiting gardens, for none of purpose. This time I came back from http://giardinidelcasoncello.net/ for your information, try look into. BR/taka
投稿: Takako Hirano | 2014.05.27 21:23