世界遺産、ハドリアヌスの城壁
2012.6.26
夢のような薔薇園を後にして、さて午後はというと。。。
見ました行ってきました
スコットランドとの国境に、当時は117kmも延々と続いていた122年建設のローマの遺産、ハドリアヌスの城壁に。
残念なことに午後は雨。(薔薇園は晴れていたなんて、なんて幸せ!)
世界遺産は雨でも何でもいいと、心はまださきほどの薔薇園に残っている私。
でもまた、ローマの兵士の駐留跡、ハウスステッズ・ローマン・フォートの遺跡を見た途端。。。
遺跡。これはアジア旅行をして以来、私の心をつかむキーワードとなっています。
雨にうたれた司令官の居住跡、兵士の兵舎、食料庫。
どれも基礎の石積みだけ。
そしてハドリアヌスの城壁が見下ろす平原にゆるやかなカーブを描いて続いています。
その行く手は雨煙にかすんで。
この雨の中、ウォーキングする根性の人々も。
ところで感激はしたのですが、いまいちという私の様子をかぎ取った夫。
「遺跡だよ?」と強調するのですが。
うーん、なんと言ったらいいのか。
たぶん、心が午前中の薔薇にあったのが大きいとは思うのですが。
兵士の住居跡を見ても、アユタヤやアンコール・ワットのようにそんなに心をわしづかみにはされなかったのは本当。
物語性がもうひとつ。。。
ローマの兵士には悪いのですが、どうもそこらへんが理由のようでした。
女心のキーワードは、お城も遺跡も、物語なんです。
| 固定リンク
「2012イギリス・アイルランド旅行記」カテゴリの記事
- 帰国後の庭と私(2012.07.12)
- シュードリー城、遺跡と薔薇と(2012.07.10)
- Shropshireのオープンガーデン(2012.07.08)
- Shropshireの友人宅にて(2012.07.06)
- グリニッジ 星と薔薇とオリンピックと(2012.07.06)
コメント
感動できませんか?そう,物語がね。
では、最近評判(?)のテルマエロマネは、いかがでしょうか?きっと、親近感をもたれるのでは!!!!!
市村正親がハドリアヌス帝を好演してました。
夢のような世界のきほさんに、お笑いを少々。
我が家のばらは今、満開です。ばらが蕾のバラクラから帰り、まだ、お疲れでございます。ホホホ〜〜〜
junko
投稿: 千葉順子 | 2012.06.27 11:14
千葉さま、
コメントありがとうございます~。
テルマエロマネ、帰ったら見なくては!
バラクラも蕾でしたか。。。
私も今回の旅、ずっとずっと蕾の薔薇とのご対面でしたが、ここへきてやっと開花が始まったようです。
思えば、順子さんとの7月の旅行、最盛期だったんですね。
人間は贅沢です。反省。
投稿: kiho | 2012.06.27 16:31
ハドリアヌス、行かなければ・・と、思いつつ、遠いし、ーkihoさんのお言葉を借りればー物語性がもうひとつ・・・後押ししてくれるものがなく、決心がつきませんでした。でも、行かなくて、よかったかも・・。
投稿: ck | 2012.06.27 21:36
聞いた事があると思ったら、あ~あのハドリアヌス
旅ももう終盤ですね。
残りの日程を楽しく過ごしてください。
こちらはようやく、というか突然「夏」になってしまいました
投稿: juliankuroneko | 2012.06.28 09:34
ckさま、
コメント、いつもありがとうございます~。
そうなんです。
兵士の宿舎とか食品庫とか言われてもね~。
でもここにローマ軍が300年もいたなんて、やっぱりすごいとは思うのですが。
イギリス、奥深いです。
投稿: kiho | 2012.06.28 17:55
juliankuronekoさま、
コメント、ありがとう~。
おすすめのテルマエロマネ、いいみたいですね。
私もみなくちゃ。
ハドリアヌスも出てくるの?
今日のホテルは通信事情が悪くて、コメントもなかなかアップできませんでした。
記事も明日になります。
夏ですか。
こちらはずっと寒くて、ぶあついトレーナー来ています。
うちの薔薇は咲いちゃったかな。
投稿: kiho | 2012.06.28 17:59