ペナンで記念撮影
2月15日
あ~可笑しかった~~~。
たいしたことない一日でしたが、おもわぬハプニングに大笑い。
ビクトリア・メモリアル時計台
私達のペナン島滞在。
滞在は今日たった一日だというのに、またしても炎天下にヘロヘロの軟弱人間になっています。
市内を循環している無料のCATバス。
エアコンが効いているとの情報に、「それで行こう!」
市内循環なんだから、乗っているだけで市内観光になるという単純発想。
、、、なことを考える旅行客は私達でもなかったようで、結構観光客いました。
バス車内
そんな軟弱人間の我々にも今日は、明日のランカウイ島行きフェリーのチケット購入という課題がひとつ。
仕方なく(?)無料バスを降り、フェリーのチケット売り場へ。
そこに連なるのはツアー会社。
どこで買っても同じ料金、同じフェリーとのインフォーメーションセンターの情報で、ひとつのツアー会社で無事購入~。
その後、ひたすら日陰を求めながら、すぐ向かいのコーンウォリス要塞を見学。
入場料2リンギットの割には見るものもなく、日陰もなく。。。
この地に初めて上陸したキャプテン・フランシス・ライト像
もうお昼にしよう~と、無料バスでチャイナタウンへ。
暑さで何を食べるか考えるのもおっくうで、ガイドブックにあった飲茶レストランで飲茶というものをしてみようと入りました。
(中国に行ったときにもとうとう飲茶とは縁がなく、我々の永遠のあこがれなんです。)
ところが。。。
そのお店の飲茶タイムは午前は12:00まで。
夜は6:00から。
で、ちょうどお昼のこの時間はやっていないとのこと。
がっくり。 (近くの店はこの時間、飲茶のお客で満員なのに・・・・・・・)
仕方なく焼きソバと芙蓉蟹を頼み、あらためてガイドブックはどう書いてあったかな~と再チェックしていると後ろと通りかかった店員のおばさん、、、。
「私が載ってる」
えええ~
私もびっくりしましたが、他の店員おばさん達もぞくぞく集まってきて、皆でわいわい次々私のガイドブックを覗きます。
確かに
某「地球の歩き方」マレーシア編をお持ちの方!
ペナン島の大東酒楼をチェックしてみてください!
飲茶ワゴンを押しているのがそのおばさんです~。
飲茶が出来なくてもすっかり嬉しくなった私。
おばさんに写真を撮ってもいいですか?とカメラを出すと、別のおばさんが「私が一緒に撮ってあげる」と3ショットを撮ることに。
その別のおばさん、結構こだわり派で、撮った写真が1枚目は逆光だとダメ出し。
フラッシュをたいてもまだ暗いとダメ出し。
最後には我々に席を替われと、順光の席に。
さすが~。
ばっちりでした。
思わぬお店で思わぬハプニング。
看板おばさんと3ショットを撮れて、ペナン島ぐうたら観光に良い思い出が出来ました~。
3ショット写真
明日はフェリーでランカウイ島へ。
忙しかった旅行でしたが、リゾートアイランドで休養の時間を目指します!
世界遺産 ジョージ・タウンの町並み
前夜はホテルの近くのビア・レストランで食事
ビールが1jugで28リンギット(840円)でした。マレーシア、高い~。。。カンボジアではジョッキ0.5ドルだったのに。マレーシアはイスラムの影響が強く、お酒は高いです。
お食事はおいしかった。。。
サテー(鳥の串焼き。ピーナツソースがなんともおいしい。レシピを聞いたら、ネットに載ってます、とニコっとかわいい店員さん。)
エビの炒め物
野菜炒め物
ビールが高めでしたが、これで58リンギット(1740円)。
でも3国の中では、マレーシアはちょっと高いかな~。
| 固定リンク
「2012タイ・マレーシア旅行」カテゴリの記事
- 最後の夜はチャンカット・ブキッ・ビンタンで(2012.02.21)
- クアラルンプール 最後の街(2012.02.20)
- 今日もバードウォッチング(2012.02.19)
- ランカウイで本格バードウォッチング(2012.02.17)
- ペナンで記念撮影(2012.02.15)
コメント
kihoさん、ビックリです・・・
この大酒楼!!
あたしが何度か通ったお店ですぅ(>v<)
あたしはガイドブックを持っていないので。
「歩き方」に乗っているなんて知りませんでしたが・・・
日本人は、一人も見なかったです★
ここで知り合ったご婦人に、ケックロックシー寺のコトを聞いたんです~♪
茶柱がたったジャスミンティーも、このお店のお茶ですっ☆
いやいや、懐かしいばかりです(^ー^)
ここの飲茶は、オススメできるので。
ぜひ食べてもらいたかったです・・・
それにしても。
あるんですね、こんなコト。
投稿: みゅう | 2012.02.17 00:25
みゅうさま、
きゃあ~。
ここの飲茶、おすすめなんですか~。
夫が今、とっても悔しがっています。
(彼が何より飲茶にあこがれてるので。)
写真を撮るより、飲茶したかったなあ~。
飲茶って、午後のものだと思ってたんだけど、
このお店(だけ。他ではわいわいやってた)は夜6時以降とのことで、残念でした。
それにしても、みゅうさんも通ってたとは偶然ですね~。
投稿: kiho | 2012.02.17 18:30