« メー・コック川を舟下り | トップページ | チェンマイは今フラワー・フェスティバル »

2012.02.05

タイのATM事情

タイのATM事情

途中ですが、ここらでお金のお話を。

とっても感動的で万事カンペキだったドーイ・トゥン・パレスのお庭ですが、我々のふところ具合(お腹の具合ではありませんから)実はジリ貧でした。

ドーイ・トゥン・パレスの庭
Sscn1881

Sscn1880

前日チェンラーイに着いて、この日の行動をする前に両替をしておこうと思っていたのですが、ドーイ・トゥン・パレスに行くメーサーイ行きのバスにぎりぎりで飛び乗ったため、両替する暇がなかったのです。

チェンラーイの第一バスターミナルで、ローカルバス

Sscn1930

その後のソンテオでも往復600バーツ
ドーイ・トゥン・パレスの離宮見学90バーツ
庭だけなら90バーツ
かといって、ここまで来て離宮も見学したいしなあ~。
と、ドーイ・トゥン・パレスのチケット売り場でハタと顔を見合わせました。

二人でおサイフのバーツを全部かき集めたところ、880バーツほどしかありません。
ソンテオは300バーツはもう支払ったのですが、帰りにまた300バーツ払わなくては。
離宮と庭の見学料二人分で360バーツ。帰りのバス代60バーツ

残り160バーツ(480円でやりくりせねば。
お昼やおみやげ、トイレ代(5バーツ)。これですべてまかなえるか

無理~とまず観念したのは妻。
こんな素敵な場所で、お昼もケチって過ごすなんて。

でもそこはタイでも屈指の観光地。

両替所こそありませんでしたが、ATMが完備していました。

Sscn1905

2008年ヨーロッパ旅行の時、私達は現金自体もあまり持たず、ヨーロッパの銀行のATMで日本国内に居るときのようにお金を引き下ろして旅していました。

(当時は為替手数料3%のみで引き下ろせるシステムがありました。)

その後3年

世界の経済状況は大きく変わり、当時のように外国で手数料なしで利用できるATMはなくなってしまいました。
私達も今回、お金のATM引き下ろし方式は出来ないと覚悟して出国してきたのですが、この際、手数料がかかろうと何だろうと背に腹は代えられません。
(夫はやりくりする気だったのですが、妻が。)

1回の引き下ろしにかかる手数料としては:

現地のATM利用料が150バーツ(450円)
VISAカードのATM利用料が200円。
さらに為替手数料3%。

3,600バーツの引き下ろしに10,000円かかる勘定です。

これが両替商だと、10,000円3,980バーツ

う~、なんてもったいない結果に。

自分の口座から自分のお金を引き下ろすのに、むざむざ1,200円も余分にかかるなんて

でも結局はお昼はカフェテリアの1杯30バーツほどのヌードル、おみやげも買わず、結果的には160バーツで足りたのでした。

でもそれじゃ落ち着いてバラを堪能できなかったと思う。

きっぱり。(妻)。

|

« メー・コック川を舟下り | トップページ | チェンマイは今フラワー・フェスティバル »

2012タイ・マレーシア旅行」カテゴリの記事

コメント

旅先でのアクシデントはハラハラドキドキ
でも、汗かきべそかきのあとだからこその感動かも
きっとずっと忘れない思い出になりますね

それにしても優雅な庭・・・うっとり
今は花の時期なのでしょうか?

投稿: kz | 2012.02.05 17:05

kzさま、

早速のコメントありがとうございます~。
今となっては笑い話ですが、お金がなかったときは焦りました。

花の時期、そうなんですよ、今チェンマイに到着したところですが、
今まさにフラワーフェスティバルの真っ最中~。
園芸コンテスト、ミスフラワーを選ぶんだそうです。

投稿: kiho | 2012.02.05 17:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイのATM事情:

« メー・コック川を舟下り | トップページ | チェンマイは今フラワー・フェスティバル »