金山湖でキャンプ
金山湖へキャンプに行ってきました。
うちの夫はちょうどオオカミ男と逆。
満月の前後は大人しく、月が細るにしたがってソワソワと落ち着かなくなります。
今週もそう!
雨がちだった天気が今週から晴れると知ってその当日「さあ行くぞ!」
スターウォッチャーだからです。
星を見るにはお月様の明かりさえも邪魔。
新月が近くなると毎日天気図とにらめっこ。
そして突然の「さあ行くぞ」になるわけです。
もっともいつもは近くの丘の上か、せいぜいこの近隣に出かけて行くだけですが、今回はちょっと遠出をしてカヌーイストに有名な人工湖金山湖キャンプ場へ。
そして星空は、、、最高でした!
私もいままでで最高の天の川を見ました。
「天の川」という存在もいままでははっきり認識したことのない私。
都会近郊だとどうしても空は明るくて、「あれは薄雲かも、ん~でもやっぱり天の川?」程度の天の川しか知りませんでしたが、金山湖の天の川はも~カンペキ!
南の地平から途切れることなく天空を横切り、北東の地平へとみごとな半円を描いていました。
こと座ベガとわし座アルタイル、つまり織り姫と彦星の間にはとうとうと天の川が流れているのは有名ですが、そのあたりの天の川には中州があるって知ってました
「なんだ彦星ってばちょっと川を渡れば中州もあるし、あとちょっとで織り姫のところまで渡れるじゃない」と簡単思考の私。
そんな星空を満喫しながら、しかも自慢の新カメラも持参しながら、星空を見るのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
あ~残念。
1ヶ月後にまた夫は騒ぎ出すことと思いますから、そのときこそ再トライしてみます!
ところで、スターウォッチャーの心得。
1.テントは東に木のあるところに張る。
(夜中星を見てから朝方に寝るので、朝日に睡眠を邪魔されないように。)
2.他のテントからは離れたところに張る。
(上記のように行動時間が他と違うため。)
3.キャンプ場の街灯が邪魔にならないか、昼間のうちにしっかりチェックしておく。
(今回、どうしても1つだけ邪魔になる街灯があったので、夫が紙を貼ってしまいました。>内緒です。>その街灯が必要そうなテントも近くになかったので許して。朝にははがしたし、、、。)
夫自慢の望遠鏡2つ。
この他にも直径28cmのバズーカ砲みたいな望遠鏡もあります。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 平取町スズラン群生地(2012.06.07)
- 金星の太陽面通過(2012.06.07)
- ガーデンシェッドも冬休み(2012.01.20)
- クロスステッチ初作品!(2012.01.17)
- 金山湖でキャンプ(2008.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バズーカ砲ではなくて寸胴鍋を二つつなげたような反射望遠鏡です。
バズーカ砲はどちらかといえば100mm~150mm口径の屈折式望遠鏡でしょう。
投稿: masaki | 2008.08.08 16:32
ブログ、見つけちゃいました! 写真がとてもきれいですねっ!! 私もこれから時々読ませていただきます。fromトム・ソーヤみたいな家を建てる女より
投稿: chackie | 2008.08.08 22:36
masakiさま、
失礼しました。
じゃ、うちの直径28cmの望遠鏡って、バズーカ砲
よりもはるかにでかいのね!?
chackieさま、
ご訪問ありがとうございます。
写真は新しいデジカメのおかげです。
でもまだまだ使いこなせなくて。
トム・ソーヤの家、楽しみですね~。
kiho
投稿: kiho | 2008.08.09 06:10
ひょっとして、それが例のセクシーなマークのビクセン社製でしょうか?!
天の川、子供の頃、お風呂やさんからの帰り道教えられながら、見ました。でも、中州には気づきませんでした。
これって、私の年齢バレバレですね。
投稿: jeudi | 2008.08.10 14:00