ノイシュバンシュタインに咲く花
6月15日
ノイシュバンシュタイン城見学の予約時間が10:20、その1時間前にはチケット売り場に来るようにとメイルが来ていたので、朝眠い目をこすりながらホテルをチェックアウト。
6月の日曜日なのにチケット売り場もそんなに混んでいなくて、「予約しないと数時間待ち」というウワサの長い行列もありませんでした。
チケットに書かれた番号278番は、日本人のグループを集めた番号で、30人ほど集まった日本人のために各部屋に入るとスピーカーから日本語の解説が。一人一人カセットテープを持ち歩く方式よりもこれもいいかも。
遠目にこのお城を見ると白鳥城の名の通り、とても優美で歴史もありそうなのですが、近づいてみるとピカピカと新しくて意外な気がしましたが、内部はさすが17年の歳月を費やしたルードヴィヒ2世のこのお城に対する思い入れを感じる力作。
精密な木彫り天蓋付きベッド、繰り広げられる壁一面に描かれたオペラの各場面、寄せ木作りやタイル貼りの床、ボヘミアグラスをあしらった大きな金メッキのシャンデリアと、各部屋それぞれ趣向を凝らした作りで贅沢なんでしょうけど、心浮き立つような華やかさはなく、心に満たされないものを抱き続けたルードヴィヒ2世の孤独を垣間見た気がしました。
城から見たホーエンシュヴァンガウ城(王が子供時代を過ごしました)
その王が愛しただろうこの山岳地域の花々。城へと通じる坂道で、それがあまりにかわいかったのでたくさん写真に撮りました。
どれも野の花。短い夏の間だけ、このアルプスの地域にひっそりと花をつけます。
短くも儚く咲く、まるでルードヴィッヒ2世王の人生のよう。
もっともどう見てエゾノアカバナ、エゾフウロ、エゾイチゴなどとそっくりさんの、北海道でも見るような花も多々。
でもそんなわけないわ。ここはノイシュバンシュタイン城なんだもの。
似ていてもノイシュバンアカバナ、ノイシュバンフウロ、ノイシュバンイチゴに違いない!「エゾ」とは格が違います!
この王の生涯とこの城の由来に私は興味津々。もっと詳しく知りたくて、思わず2冊も解説書を買い込んでしまいました。
kiho
| 固定リンク
「2008ヨーロッパ旅行記(5/29-6/27)」カテゴリの記事
- フェルメールに終わる旅(2008.06.29)
- アムステルパーク薔薇園(2008.06.29)
- ただいま帰りました!(2008.06.27)
- ちょっと泣けるいい話(2008.06.25)
- 旅のちょっと笑える話(2008.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
絶景かな!ぜっけいかな!
ノイシュバンシュタイン城ほんとうに美しいです。
野の花もほんとうにぴったり!
でも、でも、高貴な香りが〜〜〜〜〜
そんなのあり?
わかります。ここまでくるのに苦労してますものね。
昔、初めてヨーロッパへ行き、高貴なレストランで
”ジンギスカンのにおいが!”ローストラムだった〜〜
投稿: jeudi | 2008.06.16 07:24
やっとコメントします。バラを求めてヨーロッパの旅をリアルタイムで発信して下さって私も一緒に旅をしているような幸せな気分です。リヨンのラ・ボン・メゾンとライ・レ・ローズはいつか行ってみたいと思っているバラ園ですがそこでKIHOさんが狂喜乱舞していらっしゃる様子にお気持ちが手に取るようにわかるので私もワクワクしながら拝見しました。これからもどんなバラが登場するのかとても楽しみです。どーぞお元気で旅を続けられることをお祈りしています。
投稿: マダム・アルディー | 2008.06.16 11:54
憧れのノイシュバンシュタイン城!
映像で眺めるのと、実際のものとではがずいぶん違うのでしょうね・・・
美の追求は狂気の極地でしょうか
ひそやかに咲く野の花は城主の心を癒してくれたのかも知れませんね
ルードヴィッヒ2世のおみやげ話が楽しみです
投稿: kz | 2008.06.17 11:33
ホテル問題と洗濯問題も無事解決して順調に後半戦に突入、おめでとうごじます。残念ながら薔薇のことはよくわからないけど、毎回の素敵な庭園の写真にほほぅ、こういうテーマのある旅はいいなぁとうらやましく思っています。この先も楽しみにしていますよ~。
投稿: wan | 2008.06.17 23:27
皆様、コメントありがとうございます。
今日はドルトムント。
通信状況がいいので、ちょっとレス書いてみます。
届くかな?
jeudiさん>
ノイシュバンシュタイン、確かに馬車の残していったかぐわしいものがありました。
マダム・アルディさん>
ザンガーハウゼンでマダムアルディの花、きれいに咲いていました!
kzさん>
ルードヴィヒ2世、私と夫と同情的です。
ぜひいつかいらして見てください!
wanちゃん>
ドイツ、なかなか気に入りました!
今日はランドリーにも出会えたし。
kiho
投稿: kiho | 2008.06.20 04:25