« ブリュッセルの朝 | トップページ | La Bonne Maisonにて »

2008.06.02

旅のトラブル

6月1日

いままでトラブルもなく順調にきた私たち。とうとうトラブルの連続です!
トラブルなんてもんじゃなく、指定席をとった列車が目の前に見えるというのに(透明な窓がついていたのですっかり見える)、プラットホームに上がるエレベータに二人で閉じこめられてしまったのです
発車まであと10分。焦る焦る。あわててボタンをチェック。呼び出しボタンを押すと「どうしましたか?」と呑気な声が。「閉じこめられました!」「場所は?」「5,6番線のエレベータです!」「今誰かを行かせますから」ったって誰も来やしない、、、。
次なる手段。非常ボタンを押しました!どんなに大騒ぎになるかとそれまで押さなかったのに、これってエレベータの外で単にビービー鳴ってるだけ。窓から見える人々も自分のことで忙しそう~。そうこうしているうちになぜか自然とドアが開き、なんとか高速列車に駆け込むことが出来ました。あ~疲れた。ブリュッセルのエレベータには気をつけましょう~。夫が言うには非常ボタンのおかげで機械が自分から開けようと働いたのでは?と推測。どうでもいいけど、開かない原因の方が知りたい私でした。

どっと疲れてパリ行きの列車に乗り込み、買ってきたサンドイッチや飲み物を食べ始めた私たち。車内販売風のカートがやってきました。「何かお飲み物は?食べ物は?」と聞かれたのでNo thank you.
するとえらい驚いた顔をされたのでこちらも意外な気分に。でもふと思い直して推測してみると、どうもブリュッセルーパリ間のこの一等列車には食事と飲み物がつくみたいでした。もう半分以上もこちららしいボリュームいっぱいのサンドイッチ食べちゃった。でももらいましたけど。ワインとトレーに載った立派なお食事を二人分。今日は夕食はいらないかも。

Img_0103_2 パリ行き車内サービスのお食事

さらにパリでは、北駅からリヨン行きのTGVが出るパリ・リヨン駅へ移るのにまた大騒ぎ。RER線に乗って移動するのですが、この区間のRER線はユーレイルパスが使える、とガイドブックにあるのでいろいろな窓口に並んでもどこでも「だめ」。
そうこうしているうちに時間も迫り、結局チケットを買って移動。
はあ~~、今はやっとリヨンへ向かうTGVの中でこれを書いています。
TGVや高速鉄道には電源がついててパソコンが出来るのです。インターネットは無理そうですが。

宿のインターネットも有線なら大丈夫。今日は無線LANでなんとか弱い電波を拾いながらがんばっています。
>ご心配いただきありがと~。
札幌は寒そうですね。こちらは札幌の暖かい日くらいの気温です。

kiho

|

« ブリュッセルの朝 | トップページ | La Bonne Maisonにて »

2008ヨーロッパ旅行記(5/29-6/27)」カテゴリの記事

コメント

本当によくやりました!お見事!!
花丸百点です。
ブリュッセルのエレベーターの電話よく英語が通じましたね。冷や汗ものです。
TGV用のホームなのでインターナショナル?
わたしはTGVのチケットを受け取るのに案内に、たずねると、ふらんす語オンリーでした。
こんな話題は後になると旅の記念に!

投稿: jeudi | 2008.06.02 15:09

旅にはトラブルはつき物さ
あせりまくってる二人の姿が目にうかぶ。
これからも何があるかわからないので注意しましょう。
ところで、お誕生日おめでとう~
異国の地で○○歳になったのね。

投稿: kuroneko | 2008.06.02 20:09

jeudiさま、

そう~遙か昔、フランス語を習ったはずなのに、、、。(遠い目)

kuronekoさま、
お誕生日のお祝いをどうもありがとう~。
結局パリでも日本語ソフトのパソコンがあるというので、韓国の人のホテルに泊まっています。
食堂でチゲも食べられるの。
笑っちゃうでしょう。

kiho

投稿: kiho | 2008.06.06 20:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅のトラブル:

« ブリュッセルの朝 | トップページ | La Bonne Maisonにて »