« 草深い我が家 | トップページ | フェルメールに終わる旅 »

2008.06.29

アムステルパーク薔薇園

(夫のパソコンからなんとか引き出せたので、空白のアムステルダム二日間をアップします!)

アムステルパーク薔薇園

Amsterpark, Amsterdam, Holland

6月24日

これはどうしようかなあ、書かない方がいいんじゃないかな、あんなに驚異の薔薇園を次々見たあとでは、、、。
という気持ちになってしまう薔薇園でした。

アムステルパーク入り口に着いて薔薇園を聞いたところ、あの生け垣の向こうにあるという話。生け垣の向こうに行くと、ふむふむなるほど、薔薇園の始まりを思わせるちょぼちょぼした薔薇の植栽が。で夫と二人、その先をどんどん歩いて行きましたがとうとう薔薇園は現れず。じゃああのちょぼちょぼしたベゴニア花壇のような植栽が薔薇園だったんだ!とある意味驚きの薔薇園でした。

薔薇の株がどれも高させいぜい30cmくらい。今が花盛りの時らしく、確かに花は付けていますが、小ぶりの赤花で修景用薔薇の一種でしょうか。その赤薔薇以外にも植えられていますが、種類はせいぜい数品種くらいのもの。形ばかりにつる薔薇が誘引されていますが、枝ぶりも悪く、悲しくなるような育ち具合でした。

アムステルパーク薔薇園

Img_0010

アムステルダムということで気候が厳しいのでしょうか。Img_0008
確かに北海道の厳しい冬が終わり春を迎えるたびに、凍害で年々貧相になる株に北国の限界を感じる時があります。
でもアムステルダムのこの薔薇の株は、凍害にあったとは思えない。
つる薔薇のシュートは本数は2,3本ながら、あくまでも青々とすっくりと伸びています。
北海道ではところどころ、凍害の跡の茶色の斑点が出てしまいます。

ただし、ふと思い出しました。
同じオランダのデンハーグの薔薇園。手入れはよく薔薇園も立派でただ花の開花時期よりも早かったため盛りを見られず残念でしたが、やはり薔薇の株は小さく、つる薔薇の成長ぶりも良くなかったことを。
凍害とは別ながら、やはり薔薇の成長が難しい気候条件なのでしょうか。
それでもデンハーグのB&Bのオーナー夫人が「先週も行ってみたけどまだ開花してなかったわ」と薔薇の開花を心待ちにしていたのに較べて、このアムステルパークの薔薇園の人気もないさみしさは際だって対称的でした。

こんな刈り込みが得意な公園でした

Img_0006

kiho

|

« 草深い我が家 | トップページ | フェルメールに終わる旅 »

2008ヨーロッパ旅行記(5/29-6/27)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アムステルパーク薔薇園:

« 草深い我が家 | トップページ | フェルメールに終わる旅 »