La Bonne Maisonにて
La Bonne Maison
99 chemin de Fontanieres
69350 La Mulatiere
France
6月2日
La Bonne Maisonは、想像と期待をはるかに越える素晴らしい庭でした。
このためにはるばるとやって来た価値が充分にありました。いえ充分以上でした。
La Bonne Maisonの庭
庭に入るなり私は感激して熱病状態。庭には淡泊な夫でさえ「うんこれはすごい!」と絶句。
目の前には大木を駆け上る白薔薇、建物の壁面を滝のように彩る白薔薇、小屋を覆い尽くす白やピンクのランブラー。あの木にもこの木にも、その建物にもこの壁にも、あらゆるものに薔薇が意図的に誘引されてしだれ咲いています。
そしてそれらの薔薇を背景にして、濃いピンク、淡いピンク、クリーム色、紫色のおびただしい数のオールドローズが、自由にのびのびと自分にぴったりの居場所をみつけて風景を作り上げています。その合間合間にはキャットミント、デルフィニウムなどの青系の花々、さまざまな色合いのカラーリーフ、名前も分からない珍しい小花が配置され、よく見るとつる薔薇の合間にはクレマチスもさりげなく。
ここしばらくずっと雨が降り続いているそうで、あいにくこの日も朝から雨でした。
マスクリエ夫人も「先々週まではよかったのよ」と雨に打たれてうなだれる薔薇が残念でどうしようもない様子。
でも私には、そんな雨に打たれてもなお美しさをしっかりととどめているこの庭の方が驚きでした。
しかもその雨はすぐに小降りになり、写真撮影にはほどよい花曇りに。薔薇の花には霧吹きをしたように水滴が。つい夢中で写真を撮りまくってしまい、気がつくとカメラは電池切れ。予備を持ってきたはずが無くて、夫は宿まで取りに。と、ほどなく夫人と一緒に戻ってきました。聞けばなんと事情が分かった夫人が、ご親切にも近くのお店まで車を飛ばしてくださったのだとか。ただでさえ雨上がりの庭の手入れでお忙しいときにそこまでしていただくとは。恐縮の極みでした。
そしてまた夫人は、膝までの長い長靴とジャケットという勇ましい、でもとってもお似合いな服装で、剪定した薔薇の枝を抱えて運び、また剪定し、と大忙し。もう一人、庭の手入れをしている男の方以上にせっせと動き回っていらっしゃいました。
その間私は庭園を自由に(熱に浮かされて)さまよっていたのですが、最後においとまのご挨拶をしに行くと、庭の奥までさらに私を案内してお気に入りのランブラーを次々と教えてくださいました。大木に駆け上がる白薔薇もひとつひとつ全部名前が違うのです。そのひとつひとつの名前を口にする夫人の様子からは、夫人が心からこれらの薔薇を愛して慈しんでいる気持ちが伝わってきました。
天気の方も私がいるうちにすっかり晴れて、今回の私はつくづくラッキー。というのも雨のせいと少し時期が遅かったせいか、庭は私たちの貸し切り状態で、心ゆくまでこの夢のような庭を堪能できたからです。
この先まだまだいろいろな庭園をめぐるつもりですが、こんなにも贅沢なひとときをこんなにも贅沢な庭で過ごすことはきっとないことでしょう。マスクリエ夫人が30年以上かけて丹精して作りあげてきたこの庭は、はっきりとそう言い切れる庭でした。
御参考までにURLを書いておきます。
www.labonnemaison.org
3月1日から6月30日まで、日曜日を除く午前9時から午後1時まで公開。
追記:
夫人と最後に話していると入り口を手伝っている女性がやってきて「ご主人が咳き込んでいますよ」あらら。
来たときマスクをしていた夫を夫人が気遣ってくださったので「薔薇花粉症なんです」と説明していた私。
嘘のような本当の話で、実はうちの夫は薔薇花粉症なんです。直接薔薇の花粉を吸い込んだり薔薇だらけの中に長時間いると、目が腫れて咳が出てきます。
でもそれでもかまわないとヨーロッパ「薔薇の」旅につきあってくれた夫。マスクをしてたいがいは大丈夫なんですが、でもLa Bonne Maisonのあふれる薔薇はその許容量を超えてしまったようです。
そのくらいすごい薔薇というべきか、それともそんな夫がこの先の薔薇の旅続けても大丈夫かと妻としては気遣うべきかしら、、、。
kiho
| 固定リンク
「2008ヨーロッパ旅行記(5/29-6/27)」カテゴリの記事
- フェルメールに終わる旅(2008.06.29)
- アムステルパーク薔薇園(2008.06.29)
- ただいま帰りました!(2008.06.27)
- ちょっと泣けるいい話(2008.06.25)
- 旅のちょっと笑える話(2008.06.24)
コメント
お誕生日に奇跡が起こりましたね。
どの写真にもその素晴らしさが伝わります。
なにもかもが美しく夢のように優雅な庭なのですね!
わたしも連れて行って!
バラ愛好家なら誰もが一度はみたいと思います。
しかも独占してたなんて、なんとも羨ましい。
Merci beaucoup.
Encore une fois bon voyage!
投稿: jeudi | 2008.06.04 08:23
こんにちは。私は芦屋でシャマイムローズ ギャラリーという薔薇のお店を経営しています。HPを拝見してとてもとても綺麗で素敵なサイトで感動いたしました。次回のHPの更新でフランスのバラの紹介を考えていますので、フランスのバラ園のそちらのお写真1,2枚からそちらのサイトにリンクさせていただけないでしょうか?ぜひ素敵なHPのお写真を紹介させていただければと思います。ご検討いただき私のHPからか上記のメールにお返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。シャマイム ローズギャラリー 代表 古川敦子
投稿: 古川 敦子 | 2008.07.23 09:33